2015年12月 のアーカイブ

老後資金に1億円必要なはずが無い| 金融機関の安っぽい煽りに踊らされてはいけません

2015年12月16日 水曜日

最近は、金融機関の中には、「老後に1億円必要」というような煽り方をしているところがあるようです。老後にたくさんのお金が必要と不安をあおり、金融機関がすすめるリスク商品を交わせようという腹なのでしょう。

でも、どう考えても、1億円が必要だなんて話はおかしいですよね。これは現役のときにいくら稼ぐか考えてみるとよく分かります。

(さらに…)

あなたが死んだらペットの犬や猫はどうなる?| 生命保険では準備ができません

2015年12月16日 水曜日

家族の誰かが亡くなったときの経済的な問題に備えるのが、生命保険の役割です。

一番一般的な使われ方としては、一家の中で一番稼ぎがある人に生命保険をかけます。そうすることで、万が一その方が早く亡くなったときも、残された家族の暮らしが守られるようにします。

例えば、サラリーマンの夫に生命保険をかけます。そうしておくと、万が一の事故などで夫が亡くなるケースに備えられるわけです。

(さらに…)

持ち家を持つと老後の暮らしが楽という話は本当なのか?

2015年12月13日 日曜日

持ち家を持つかどうかという選択は、老後の暮らしに大きな影響を与えると言われています。

一番わかりやすいのが、生活費が大きく抑えられる可能性があるという点でしょうか。持ち家なら家賃の支払いは要りませんから、当然ですが、月々の生活費は小さくなるわけです。

その他にも、持ち家にすることで老後の生活と老後資金の貯蓄に様々な影響がありそうです。そして、必ずしも有利な影響ばかりではないようです。

ちょっと考えてみましょう。

(さらに…)

医療保険に入るくらいなら貯金した方が良いですよ

2015年12月12日 土曜日

最近は生命保険というと、医療保険を思い出す人も多いでしょう。厳密に言うと、医療保険は生命保険ではありません。ただ、確かに、生保会社で扱われている保険であることは間違いありません。

今回はこの医療保険と貯蓄の関係について考えてみましょう。実は、医療保険について考えると貯蓄を増やせる可能性があるのです。

(さらに…)

投資信託で老後資金を運用する場合は手数料に注意

2015年12月9日 水曜日

投資信託は、老後の資金を準備するのにとても便利な金融商品です。ただ、全ての投資信託が優れているわけではありません。

というか、できれば避けておいた方がいい投資信託の方が多いくらいです。なぜ駄目なのかというと、手数料が高すぎるのです。

そして、変な言い方ですが、手数料が高い商品だから投資信託は売れているとも言えます。

(さらに…)

ラップ口座やファンドラップで老後資金の管理をするのは正しい方法か?| 退職金の運用にラップ口座を使うのはやめましょう

2015年12月9日 水曜日

最近は、ラップ口座やファンドラップと呼ばれる商品で、老後資金の管理をする人もいるようです。退職金として入ったお金をラップ口座に移して運用するのです。

ちなみに、報道によるとラップ口座の残高は、既に4兆円を突破しているようですね。日本で一番大きい投資信託の残高が、1兆円規模のはずです。ということで、まだそこまで大きくはないものの、一定の顧客をつかんでいる金融商品という言い方ができそうです。

(さらに…)

外貨預金の積立は老後資金の準備に向いた商品か?

2015年12月9日 水曜日

最近は外貨預金の積立サービスをやっている銀行もあるようです。ということは、外貨預金を使って老後資金の準備をすることも可能だということですね。

ただ、利用できるというのと、利用価値があるというのはまた別問題です。外貨預金の積立を使って老後資金の準備をするのは合理的な選択なのでしょうか。

ちょっと考えてみましょう。

(さらに…)

生命保険を見直すと老後資金を捻出できるかも| 生命保険を掛けすぎている人が多いですからね

2015年12月8日 火曜日

老後資金を貯めようと思ったとき、家計のどこかを削って準備する必要があります。

でも、多くの人は、なかなかそれを難しいと考えていることでしょう。所得の大きい小さいに限らず、何とかやりくりして生活していると考えているいる人が多いはずですから。

ところで、日本人というのは生命保険が好きな国民です。でも、必要性がわからず生命保険に入っていることも多いようです。

(さらに…)

株式投資で老後資金を準備| 賢い方法なのでしょうか

2015年12月2日 水曜日

老後の資金を準備するとき、選択肢の一つになるのが株式投資です。資産運用の中では王道という感じですよね。

でも、株式投資には、ハイリスクというイメージもあります。果たして、私たちの老後資金の準備のために、株式投資を使うのは賢い選択なのでしょうか。

ちょっと考えてみましょう。

(さらに…)