2011年5月 のアーカイブ

生命保険に入るくらいなら、老後資金を貯めよう

2011年5月22日 日曜日

日本人は生命保険が大好きです。
これは、良いように言えば、将来に対して備える堅実な人々といえるでしょう。

でも、ごめんなさい。
私の感覚では、「保険会社の良い鴨」という感じのほうがしっくり来ます。

気分を悪くされた方がいらっしゃれば申し訳ないです。
でも、本当にそう見えてしまいます。

なぜそんな事を言うのかというと、どう考えても日本人は保険に入りすぎているのです。
入る必要の無い保険に前良く入ってくれる人が沢山いたら、保険業界の人からすればやっぱり「良い鴨」ですよね。

(さらに…)

個人事業主の老後の生活資金について考えてみた

2011年5月20日 金曜日

老後資金に関しては、色々心配に感じている人も多いと思います。
その中でも、特に心配する必要があるのは個人事業主の老後資金です。

理由は簡単で、厚生年金に入れない個人事業主は、貰える年金が少ないのです。
ですから、サラリーマン以上に老後の資金に関しては真剣に考えないといけません。

その意味では、フリーターやフリーランスなども似た状況かもしれません。
ここではひとまとめにして、個人事業主と呼びましょう。

さて、現時点でどうしても知りたいのは、引退するまでにどのくらい貯めないといけないかです。
具体的にいくらくらい貯蓄しないといけないのでしょうか?

(さらに…)

従業員持ち株会は、やっぱりデメリットの方が大きい

2011年5月19日 木曜日

従業員持ち株会という制度があります。
これは簡単に言うと、自分の勤める会社の株を毎月買っていく制度です。

比較的大きな歴史がある会社だと、この制度を導入しているところも多いでしょう。
そして、無言の圧力があり、強制的に入らされるなんて事もあるようです。

ところで、従業員持ち株会というのは、従業員にとってメリットがある制度なのでしょうか?
私達が一番気になるのは、その点ですよね。

実は、東日本大震災に起因する福島原発事故で、従業員持ち株会に関する興味深い事例があります。
これを参考にすると、止めておいた方が無難という結論に達することでしょう。

私だったら、参加したくない制度です。

(さらに…)